弁護士関連

弁護士の転職年齢は何歳まで?30歳、40歳でもインハウスへ転向可能?エージェントに聞いてみた!

 

最近、弁護士の転職市場では空前の「売り手市場」となっているようです。司法試験の合格人数が減らされた影響などで、企業でも法律事務所でも若手の弁護士を欲している状況が続いています。

一時期の「ノキ弁」「即独」などはどこへやら、とりあえず「就職出来ない修習生はいない」「若手ならどこでも転職できる」状況です。

 

しかし一般的に転職は「年齢」を経るに従ってどんどん不利になるもの。弁護士の世界も例外ではないでしょう。弁護士が転職するなら「何歳まで」が良いのでしょうか?

 

今回は弁護士が転職するときに知っておきたい「転職理由」「年収などの条件」「何歳までなら転職できるか?」などの情報を弁護士専門のエージェントに聞いてみたので、その内容をご紹介します。

 

私は法律ライターなので、弁護士の転職エージェントとお話をする機会が多く(転職サイトに載せる記事もしょっちゅう書いています)、このような詳しい話を聞くことができました。是非とも参考にしてみてください。

実績多数 大手弁護士転職エージェント「MS-Japan」に相談してみる

 

弁護士に多い転職理由

弁護士に多い転職理由は以下のようなものです。

 

ワークライフバランスを実現したい

今の事務所が忙しすぎるので、もっとゆとりをもって働きたいというものです。忙しい企業系法律事務所や大手事務所から企業への転職を希望される方が多くなっています。

インハウス(企業内弁護士)を経験したい

一度はインハウスを経験してみたいという理由で転職を希望される先生もおられます。

法律事務所で働きたい

反対に、企業に就職したは良いもののもっと法律に特化した仕事をしたい、弁護士となったからには法律事務所で働きたいと希望し、法律事務所への転職を希望される先生もおられます。

年収を上げたい

今の年収が低いので、もっと良い条件の職場に移りたいという先生もおられます。

もっと幅を広げたい、専門性を高めたい

今の事務所で「債務整理ばかり」「交通事故ばかり」など特定の業務ばかりなさっている方は、よりいろいろな仕事をして幅を広げたいと希望されるケースがあります。

また「企業法務に特化したい」など専門性やスキルを高めたいというご希望もあります。

弁護士などの士業特化転職エージェント「MS-japan」

 

転職後の年収、条件について

弁護士が転職したあとの年収は、人によってさまざまです。

大手の忙しい事務所からインハウスに転向すると、年収2,000万円を超えていても1,000万円程度にまで落ち込むことが多いようです。

法律事務所間の転職やインハウス同士の転職なら、さほど給与は変わらないケースが多数です。

インハウスから法律事務所に移動すると年収はアップするケースが多くなっています。

 

インハウスでの弁護士の給与は、相場が500~1,000万円くらいです。その代わり午後4時~5時に帰れる、残業代がつく、週休2日や祝日が保証されるなどワークライフバランスを実現しやすい環境となっています。

ご夫婦で弁護士をなさっている方の場合には、どちらにも収入があるので「夫婦が両方ともインハウスで働いて合算すれば充分」という考えのもと転職される方も多いそうです。

 

特に結婚や出産を機にそれまでの働き方を見直し、インハウスへ転向する方が多数となっています。

弁護士専門エージェント「リーガルジョブボード」に相談してみる

弁護士の転職は何歳まで

一般的に、転職は年を取ると不利になるものです。

転職サイトなどでは「弁護士は年齢関係なく転職できる」と書いているものもありますが、これは事実と違うようです。

弁護士であっても年をとると転職に不利になるのは間違いありません。

今は売り手市場とはいっても、買われているのは「若手」です。

分水嶺は40歳

聞いたところによると、弁護士でも40歳を過ぎると転職が厳しくなってくるようです。

30代ならほぼほぼ問題ないとのこと。

ただし「転職先」によっても「年齢の評価」が変わってきます。

インハウス(企業への転向)の場合

インハウスの場合、もっとも年齢に対する見方が厳しくなっています。40歳なら他の従業員が管理職になっている年代なので、マネジメント経験がないと転職が厳しくなります。

インハウスへ転向されるなら、35歳までに転職活動をするのが望ましい状況です。

企業法務系法律事務所の場合

企業法務系の法律事務所の場合もやはり年齢が高くなると転職に不利になります。法律事務所で年齢が高くなると「自分のクライアント」をもっていけるかどうかが問題となるからです。クライアントがなく事務所の売上げに貢献できないなら、年齢の高い人は受け入れられづらくなります。

ただし企業法務の経験豊富でクライアントを抱えている先生なら即パートナーとして採用ということもあります。

 

一般民事系法律事務所の場合

一般民事系の法律事務所では、比較的年齢の比重が小さくなります。社会人経験があったりして40歳を超えていても、人柄がよかったりボスと気があったりすると即採用、ということもあるようです。

 

弁護士転職サイトなどで「弁護士は40、50歳になっても転職可能」という場合「転職先は限定されている」と考えた方がよさそうです。

ただし地方などでは年を取っていてもあまり関係なく就職出来るケースも少なくありません(募集が少ない問題はありますが)。都市部と地方の違いも意識しておく必要があるでしょう。

 

弁護士が転職する場合であっても年齢が若い方が有利であることは間違いありません。もし「今働いている法律事務所がブラック」「インハウスへ転向したい」「もっと条件の良い事務所へ移りたい」など転職をご検討されているなら、早めに転職活動を開始した方が良いでしょう。

 

こちらのMS―JAPANは弁護士や公認会計士などの専門資格保持者の人材紹介のトップエージェントで、紹介案件も多数抱えています。よかったら一度相談してみてはいかがでしょうか。相談も転職が成功したときの報酬金なども、費用は一切かかりません。転職エージェントでは就職先の企業や法律事務所から報酬をもらうので、求職者には料金が発生しないのです。

実績多数 業界内大手の弁護士転職エージェント「MS JAPAN」公式サイトはこちら

 

こちらのリーガルジョブボードも弁護士や司法修習生専門の転職エージェントで、転職をご希望のご相談者の細かいニーズに対応する体制が整っています。たとえば「残業は〇〇時間以内にしたい」などの希望をつたえて転職先を探してもらうことも可能です。もちろんこちらのエージェントも利用料金は一切かかりません。

利用者のニーズに柔軟に対応してくれる弁護士専門転職エージェント「リーガルジョブボード」公式サイト

よかったら一度、ご相談なさってみてください。

ABOUT ME
福谷陽子
弁護士としての経験を活かして、法律・不動産の専門記事を執筆。多くの法律事務所様や不動産会社様、法律・不動産系メディア様からご依頼をお受けしております。 難しい法律や税務、不動産の知識をわかりやすく伝えるのがモットー。 何より目指すのはお客様の利益です。

フリーランスのための法律を元弁護士が解説!vol2

フリーランスのための法律を元弁護士が解説!vol3