フリーランスのための法律を元弁護士が解説!vol1
みなさんはインボイス制度、ご存知ですか?
消費税に関する税制の1つです。
2023年10月からの導入が決まっています。
会社員の方は関係ないと思っているかもしれませんが、副業するなら大問題ですよ!
この記事ではインボイス制度の内容について解説しますので、フリーランスや副業している方はぜひ参考にしてみてください。
インボイス制度とは
インボイス制度とは、消費税を納める事業者を登録する制度のことです。
……とはいえ、これだけじゃ意味がわかりませんよね。
今、年間売上額が1000万円未満の人は、消費税を納める必要がありません。
彼らを「免税事業者」と言います。
ただ免税事業者であっても消費税をもらうことはできるのです。
もらった消費税を納めなくて良いので、消費税は「丸取り」になります。
これが今の制度です。
インボイス制度を導入すると事実上消費税の支払いが必須に!
ただ、インボイス制度の導入後は、「インボイス」の登録をした人は年間売上1000万円未満でも消費税を払わねばなりません。
それだったら誰もインボイスの登録、しないと思いますよね?
でもインボイス登録していない人の領収証をもらうと、発注者側の経費処理が極めて大変になってしまうのです。
そこで、発注者は自然と「登録事業者(インボイス登録している事業者)」と取引するようになると考えられます。
そうなると、年間売上1000万円未満でもインボイスに登録せざるを得なくなって、結局は今まで免税されていた人も事実上、消費税を納めなければならなくなります。
これがインボイス制度の概要と目的です。
インボイス制度が導入されるので、登録したい人は税務署へ申請しなければなりません。
申請すると、登録番号が付与されます。その番号を請求書や領収証に記載すればOKです。
またインボイス登録してますよー、ということによって発注者に安心感を与えることもできますよね。
これから副業やフリーランスを行うなら、インボイス登録は必須になると思います。
免税事業者はどんどん減っていくでしょう。
みなさんもこれから副業やフリーランスをするなら、インボイス登録についておぼえていてくださいね!
より詳しい税務相談は、税理士の先生に相談しましょう。
税理士ドットコム
で良質な税理士の先生の紹介を無料で受けられます。
それでは今回はこのくらいで失礼します。
法律や税務、不動産などの執筆監修、リーガルチェックが得意なライターです(ちなみに元弁護士)。
よかったらぜひご発注くださいね。
ご依頼はお問い合わせフォームからお気軽にどうぞm(_ _)m
フリーランスのための法律を元弁護士が解説!vol2
フリーランスのための法律を元弁護士が解説!vol3